
2015年10月
<時々日記>
軽減税率で、再び「愚策」(ーー;)
財務省のマイナンバーカードを利用した還付案が駄目になって間もないのに。
今度は、「課税売上に対して簡易課税制度」。
こんな事が行われたら、税制の破綻以外の何ものでも無い。
現行の課税仕入の簡易課税制度でさえ、益税等で決して公平な税制と言えないのに。
軽減税率を採用するのであれば、課税側か納税側の何れかが、麻生財務大臣の仰る「面倒くさい」を
被るのは、観念せざるを得無い。
税金に携わるひとりとして、こんな案が浮上する事態に、政治家への失望が増すばかりだ(ーー;)
スマホ紛失(・・;)
1週間前の事になりますが、スマホを紛失。
久しぶりの5時間テニスレッスンで、疲労困ぱいの状態で帰宅。
自宅と駐車場間の僅か200メートル間の公道で落とした様です。
最後にメール発信で使用したのが、16:23。
交番に届けられたのが16:35。
その間、僅か12分間でした。
紛失に気が付き、子供の携帯を借りてダイヤルしても...
「お掛けになった電話は、電波の届かない所か、電源が入っていない」とのメッセージ。
翌日、近所の交番に行くと、拾得物として目白警察署(写真上)に保管されているとの事。
拾得物としての携帯・スマホは、警察では、直ぐに電源を落とすのだそうです。
紛失して呼び出しても通じない場合は、殆どの場合警察に届けられていると思って良いと言われた。
思い起こせば、私の過去の紛失経験のバス車内(1度)、タクシー内(2度)の時は、呼び出したらバス会社ないしタクシー会社の人が通話に出てくれた。
確かに、紛失物の携帯・スマホの呼ぶ出しに、その都度対応してたら、警察本来の仕事が出来ないですね(・・;)
道に落として、その音にも気が付か無いとは...。
iPhoneに、暫くの間、無理くり、以前携帯で使用していた「尾瀬のクマさん鈴」と「アキラ先輩」を装着してみることにした。
名古屋ウィーク
先週は、会務で2度も名古屋へ。
日曜、月曜が支部旅行。
木曜、金曜が、写真上の「日税連公開研究討論会」。
全国から1500名の税理士が集まり、東海会と名古屋会の研究発表を聞きました。
「所得区分と所得課税のあり方」と「税理士が考える公平な税制とは」の二つのテーマは、
興味深いものでした。
朝から夕方までまで勉強し、懇親会に出席して夜に東京にたどり着くハードスケジュール。
観光の時間は全く無し。
討論会の1時間のお昼休憩を利用して、会場隣の名古屋城のお堀の周りを散歩。
遠くからでも、金の鯱は、どえりゃ〜ピカピカでした(^^)