
2013年11月
<時々日記>
最近街でよく見かける>>>ロペとアキラ先輩(経済社会一般)

先週末、スーパーの肉売場。
まだ午前中なので、お客様も少ない。
通り過ぎようとすると、「ウン?」何やら聞き慣れた声が...。
アキラ先輩の声が~(^_^)。

小さな液晶画面で、ムービーが流されてました。
ニッポンハムの新あらびきウィンナー「森の薫り」。
天才料理人アキラ先輩が教えるスペシャルレシピに不覚にも、真剣に見入ってしまった。

という事で、早速購入!
レンジで「チン」するだけ。
確かにそこそこ美味しかった。
しかし、過去にレンジで「チン」してウインナーを食したことが無いので、他とは比較のしようが無い。

写真上は、ニホンハムのオリジナルムービー。
ロペとアキラ先輩は、最近露出度が高くなってきてしまった...。

ブリジストンのタイヤ館でも、キャラクターに使用されてます。
ムービーは、ニホンハムのものより、面白いと思う。
アライメントとセンターフィットの説明がとても解りやすい!
車初心者には、マジ勉強になる(^^;;
2013/11/27 ky Blog Press
-- iPadから送信
改正相続税フォーラム(会務)

写真上は、本日の読売新聞朝刊の35面「地域/多摩」の紙面。
左の半5段モノクロの広告は、今私達、東京税理士会が手がけている「相続税フォーラム」のPR。
金融機関、建築会社、更には証券会社まで、平成27年に施行される改正相続税に向けて、毎日のように無料セミナーの開催の記事が新聞、雑誌を賑わせています。

しかし、それは改正相続税をエサにして、その先にある投資、信託、建築など民間企業の利益に誘導しようとしている意図が垣間見られます。
しかも税金の相談は、わが国では有料無料を問わず、税理士にしか認められていません。
まさに我々税理士の出番!!
このチラシを17万枚作成しました。
多摩地区の情報誌に折り込みポスティング、立川商工会議所の会報と一緒に郵送、信用金庫や役所に置かせてもらい、さらに生命保険会社の外交員に配っていただいたり。
あの手この手で、PR活動をしている最中です。
一般納税者の反応は如何に?

上の写真は、当事務所のホームページの検索文字のランキングの画面。
ここ数ヶ月、「相続税はいくらから」がトップです。
半数以上の62%が、この種の文字でアクセスしていると分析されてます。

これが、そのページ。
一般納税者の関心の高さを考えると、改正点をもう少し丁寧に、書き直した方が良いかもしれない。
と、最近考え始めています。
2013/11/19 ky. Blog Press
-- iPadから送信
テレビ報道の怖さ(経済社会一般)

10月29日の日経新聞の朝刊の紙面。
食べ物の「誤表示」「偽装表示」で、阪急阪神ホテルズの社長辞任の記事です。
その後僅か2週間の間に、どれほど数の有名デパートやホテルが、同じ問題で謝罪をしたことでしょうか。数えきれなくらいです。
私は、殆どテレビとは無縁の生活をしています。
従って、この辞任記者会見も、その前の24日の記者会見も見ていませんでした。
私が接する人々との間で、この事件が話題になると必ず「最初の記者会見の心証が良くなかった。」と言います。
そこで、「YouTube」で二回の記者会見をノーカットで観て見ました。
確かに顔の表情は、難しく暗い。
でも、こんな状況ですからまさか笑顔は不謹慎ですから、これが普通。
そして、答弁の内容もノーカットで見る限り、誠意が無いとか、ごう慢だとかには感じられませんでした。
もしかして、テレビニュースの映像は継ぎ接ぎ編集され、視聴者には違う雰囲気で伝わってしまった可能性もあるかも。
私の2011/9/17のブログで書いたように、テレビのインタビューは本当に怖い。
編集次第では、自分の意図とは違って伝えられてしまう危険がある。
辞任した社長を弁護する立場ではないが、テレビ報道を鵜呑みにするのは、危険だな〜。と感じた(・_・;
2013/11/11 Ky. Blog Press
-- iPadから送信