
2014年10月
<ブレイク>
笑顔(^^)(^_-)(^.^)(音楽)
久しぶりに、押尾コータローさんのコンサートを見ました。
会場は、所沢航空公園に有るミューズ。
新しいアルバム「PANDORA」のツアーでした。
数年前に、国際フォーラムで見た時より、サウンドの迫力は比較にならない位、パワーアップしてました。
押尾コータローさんは、エンターテイナーに更に磨きがかかってました。
笑顔を大切にした楽しいコンサート。
ライブハウスで聴くより、しかりサウンド設備が整った環境で聴く方が数段良い。
コンサートで新しい曲の演奏を聴くと、各曲にとても親しみを感じる。
中でも珍しいJAZZテイストの「Marble」がお気に入り!
2014/10/29
Kouichi-Yamanaka
半年の旅?>>>>PAT METENY 「Travels」(音楽)
いやー、やっと完成!
今年の3月から、ギターの先生がコツコツと音を取り、譜面に起こしてくれました。
曲目は、「Travels」。
PAT METENYと云うと、バリバリのJAZZで難解な曲を想像してしまいますが、この曲はメロディーがあってとても良い曲。
半年以上の間、この曲だけを練習してきたが、全く飽きが来ない。
色んなバージョンが有るみたいです、私が弾くのは勿論、アコギバージョン。
今までマスターしてきた曲の中で、1番のお気に入りになりました。
原曲は、「Trio 99-00」=トリオなので、アコースティックギターの他に、ドラムとベースが加わっています。
ドラムとベースは、ゆっくりテンポ刻むだけなので、ソロで充分雰囲気を醸し出せます。
難点は、曲の終盤で17、19フレットのハイポジを使う箇所。
ここだけは、ドラムとベースの助けが必要で、ギター一本では楽曲として厳しいかな~?
それでもラインに繋いで、リバーブ掛けて弾くと1人でも充分気持ち良い。
今後も弾き込んで、もっと上手くならなくては。
半年どころではなく、この先何年も「旅」は続きそうです(^_-)
2014/10/19
Kouichi-Yamanaka
「THR Session」ギター練習アプリ(音楽)
前回アップしたミニアンプ「THR5A」のカタログに、気になる記載が。
iPhone及びiPad用のiOSアプリ。
曲の音程を変えずにテンポを遅くしたり、曲のパートの一部分だけリピート出来たりと、ギター練習には超便利。
昔なら考えられないツール、しかも無料!
実際に、iPhoneにダウンロードしてみるとこんな感じです。
ミニアンプそのものが、スマホの画面に登場し、格好良い!
写真は、内田勘太郎さんのアルバム「チャキシングス」から「我が心のジョージア」を再生中。
右上部の音譜