
2014年1月
<ブレイク>
独りでベンチャーズ>>>>超ムズイ(^^;;(音楽)

昨年末に偶然、楽器屋さんで見つけたタブ譜。
ベンチャーズのソロギター。
とは言ってもリードソロでなく1人で、リード、サイド、ベースのパートを1人で演奏する楽譜。
2014年最初の課題曲はこの本からチョイス。

テケテケ...の「ダイヤモンド・ヘッド」。
エレキギターのバンド演奏では、基本中の基本。
あのチャーでさえ、スタートはベンチャーズ。
耳慣れたフレーズだし、曲の構成も複雑ではないが、
アコギ一本弾きはかなり難しい(^^;;
どうやら、フィンガーピッキングの弾き方でなく、エレキギターの弾き方。

この本の模範演奏をしているのは、古川忠義さん。
写真上は、YouTubeの「ダイヤモンド」の動画。
圧巻のテクニック。
この画像は、かなり古いもののようです。
2010年に僧侶となっている「坊さんギタリスト」。

多分、最近のお姿は、こちらの様です。
この本に付いているCDは、模範演奏ですが、聴くだけでも十分楽しめる。
自分にはとても弾けそうにないが、車の中ではこのCDばかり聴いてます。
2014/01/25 ky. Blog Press
--iPadから送信
用具で上達度も変わるはず(^^)!(スポーツ)

新年の志賀高原、高天ヶ原スキー場の頂上リフト降り場。
今年も、何度となくここを通過することとなるのだろう。

今シーズンお世話になるニュー板(オガサカのTC-SG)。
最新モデルの進化に、正直驚いた。
レスポンスの良さ、ターン始動の簡単さ、とても旧板には戻れない。
我ながら、今シーズンはより一層上達する気がしてきた(^^;;
用具は、大切なのです。

スキー場から戻って、昨日テニススクールへ。
昨年末のレッスン中に、ガットを2本共切ってしまいました。
年末にガットの張替えをお願いし、新年初打ちは、ニューガット。

しかも、ナチュラルガットです。
ポップの素材には、「牛腸」と表示されてます。
20年振りの体験。
飛びも打球感も最高に気持ち良かった。
やっぱり、用具は大切なのです。
2014/01/05 ky. Blog Press
--iPadから送信