
2013年6月
<ブレイク>
気持ちは「2013-2014」シーズン(スポーツ)

先週末に開催された、ICIスポーツのスキーカスタムフェアに、台風の余韻が残るなか出掛けて来ました。
初日の木曜日、開催から1時間足らずですが、かなり混雑。
こんなに、スキーヤーの人口って多いのと思わせます。

お目当ての、オガサカスキーのブース。
志賀高原で、4月の試乗会にて乗った基礎板達。
オガサカの基礎板もフロント・ロッカーが主流になってます。
今回は「KEO'S」シリーズでなく、初めて「TC」シリーズのSGを選択。
ラインナップで、唯一ロッカーでないタイプ。

購入理由のひとつには、2012年12月のアサマ2000でのシーズンインと先日の月山でのラストスキーの両方の滑りを見てもらった、藤本デモのお勧め。
私には「プレート無しで160cm。」とアドバイスをいただきました。
長さは、165cmにしましたが、迷うことなく即決。
そしてもう一つの購入理由は、来シーズンは税理士会の会務で1月と2月のトップシーズンは多忙になるのが確実で、道具を新しくしないと、スキー場に通わなくなりそうだからです。
その対策にうってつけは、やはりニュー板!!
2週間前に、終ったばかりのスキーシーズンですが、もう来シーズンが楽しみです(^_^)
2013/06/17 ky Blorg Press
-- iPadから送信
ラストスキー月山>>>締めは整体(スポーツ)

先週末、山形県の月山に2013年のラストスキーに行ってきました。
写真上の様に、今シーズンを締めくくるには、最高の天候でした。

スキー場の駐車場から、かなり遠方の斜面を望むと...。
この地点からでも、識別出来るコブ斜面のレーン達。

この斜面は、比較的緩やかなコブ斜面。
斜度もきつくないし、コブもさほど深くない。
それでも完璧には、滑れない。

過去に幾度となく、コブ特集のスキー雑誌やそのデータをiPadに読み込んで、学習したことか?
しかし、明らかにこれら雑誌記事より一回の月山コブトライのほうが、上達することが判りました。今回のイメージを、来シーズンにいかに繋げるかが、ポイントです。
そして、本日夜に整体の先生に腰の歪みを調整していただき、2013年のスキーシーズンは、終了しました。また来シーズンに向かって頑張ります(^_^)
2013/06/03 ky
-- iPadから送信