
2013年5月
<ブレイク>
どれも美味しい>>>>(^_^;)(お酒)
5月連休以降に嗜んだお酒の紹介。

札幌のホテルにて、夕方からチビチビ飲み始めた、山崎。
開放感のある綺麗なホテルで、1人で呑むには最適サイズの一本。

先週末に軽井沢に持ち込んだ、2本のボルドーワイン。
右は、サンジュリアンの「グロリア」1998年。
左は、マルゴーのセカンド「パヴィヨンルージュ」1999年。
さすが、1級シャトー、セカンドでも味わい深い。
私は5,000円にて入手したが、今の価格は18,000円から20,000円!
レストランだと50,000円するかも...。

「山猫」という芋焼酎。
税理士会の会合後に立寄る、飲み屋でよく呑むにので味はとくにどうと言うこと無し。でも、写真上のグラスは、「水割り」ではなく「ロック」です。こんな山盛は初めて!イヤー、2杯で充分に酔えます(・・;)。さすがローカルな小平。
2013/05/24 ky Blog Press
-- iPadから送信
プチ引越し>>>1956年製ギター小物(音楽)
諸事情により、目白近辺のトランクルームに保管していた私物を移動する事になりました。
ゴールデンウィーク後半は、ちょっとしたプチ引越し。
保管していた物の大半は、スキー、テニス、渓流釣り、トレッキング、野球、フットサルなどの、運動系用品。

それ以外では、何と言ってもギターの空ケースが、幅を効かせていました。
写真上の様な状況。
これでもギターケースのほんの一部に過ぎません。

新たな保管先に、到達したギブソンLG-1。
1956年のギターケースにも、久しぶりのご対面になりました。

素材がボール紙なので、ケースと云うには、奥がましい。
軽量ですが、大切なギターの運搬には、馴染みません。

そんな訳で、購入以来放ったらかしであった、ギターケースから小物が発見されました。
今のチューナーの役割をした、調子笛。
今では到底使われそうにない、1ミリのピック。
更に、カポタストの取説。
どれも、50年近く前のレトロな雰囲気を、鴨志田っていました。
現役使用は、難しいけど捨てずにキープしていたいと思います。
2013/05/05 ky Blog Press
-- iPadから送信