
2012年12月
<ブレイク>
今年は、ロペのDVDで笑って年越し(ブレイク・その他)
昨年から紙兎ロペにはまり、今年はまさかのロードショウまでに展開。
最近は、早朝TV番組内で、テレビアニメ放送中(見た事無いですが‥)とのこと。

大晦日のTV番組は、紅白を筆頭に殆ど興味が無いので、ここ数年は自室にてその年に練習したギターの課題曲を弾いて過ごしてます。
しかし、今年は11月末に発売された、ロペのロードショウのDVDが有るので、これを一人で巻戻し再生しながら、ゆっくり楽しむ予定です。
それまでに、購入済のパソコンの設定をしなくては...。

鑑賞のお供に、カリカリ梅。
ロペのは、1個30円なので、もっと高価?
宝くじ1枚より、すぐ手に入るカリカリ梅10個の方を、私も選択するかな~?
2012/12/28 ky From Blog Press
-- iPadから送信
最近呑んだ気になるお酒(お酒)
毎日お酒を嗜むのですが、印象に残るお酒に巡り会える機会は意外に少ない。
12月に出会ったお酒の紹介。

まずは、ワイン。
スキーのシーズンインとして、アサマ2000のキャンプで私が持ち込んで、コーチ含めて仲間と飲んだもの。
サンジュリアンの「TALBOT」2000年。
3本保有してましたが、今回のが2本目。
1本目は、昨年6月に開けました。じっくり味わえる環境下でなかったが、この先のポテンシャルを充分感じさせてくれました。
今回呑んでみても、まだまだ早いかもしれないと感んじました。
今飲んでも勿論美味しい。濃いし、華やかな香り、バランスも申分ないけど、5年以上先に飲んで見たいワインです。
さすが「2000年」と、改めて感服しました。

写真上は、行きつけの焼酎専門の居酒屋が、呑ませてくれた「西の海」という薩摩焼酎。
ネットで調べると今でも、田崎酒造が25度の芋で販売していますが、このラベルとは明らかに時代の隔たりを感じます。
20年は寝かせているとのこと。度数が低いせいか、カドが取れたと言うより、個性が無くなりボワ〜ンとした感じ。でも、気になる一杯でした。

最後は、キリンの本搾り。
以前紹介した、キリンがメルシャンから引継いだ炭酸系焼酎。
期間限定で「冬柑 」と云う商品が、コンビニにあったので購入。
やっぱり本搾りは、果汁28%のグレープフルーツがベストです。
はっきり言って、「冬柑 」は本絞りを名乗ってわいけない!
2012/12/20 ky. BlogPress
-- iPadから送信
スキー準備#3>>>既にシーズンインしてしまったけど(^^;;(スポーツ)

今朝、眼科医に行って来ました。最後のスキー準備は、昨年から着用しているコンタクトレンズの入手です。スキーの時だけの使用なので、一年に左右各1箱で足りてしまう。先週末のスキー合宿で、3日間で3セット使用し在庫が2セットとなったので、検査の上で発注しました。
自宅近所の女医さんですが、話がハキハキ明快なのがお気に入り。昨年最初に診察受けた時は、いきなり怒られたー。でも、嫌にならない。人気の女医さんで、顔だけ見にくる患者さんも居るのです。
けっして若くなけどね!......いや~、思い切り怒られそう(^^;;。

今シーズンも、ASAMA2000でスタートです。
3シーズン目になります。

初日のゲレンデ。2人しか滑ってない。
我々のグループも、デモコーチ含めて7人の少人数。
初滑りなので、基礎的練習なので、空いてるゲレンデが勿体無い感じ。

2日目、3日目と両日雪の天気。
この時期、新雪で滑れるなんてラッキーでした。
そこそこ混んでましたが、大満足。
しかもスキーの技術の方も、ワンランク上に行けそうな「きっかけ」が掴め、実り多いキャンプになりました。
今シーズンも、頑張る(^_−)−☆!
2012/12/11 ky Blog Press
-- iPadから送信