
2012年3月
<ブレイク>
赤羽「うなぎ」でブレイク...(ブレイク・その他)
本日は、午前中に大宮のお客様に決算の打合せ。
午後からは、14:30から都内飯田橋にて会計ソフト会社の研修会。
たまたまお昼時に時間の余裕があったので、赤羽にて下車。

数年前までは、赤羽に法人お客様があったので毎月この地を訪れていました。
思いたって、よく通ったうなぎ屋さん「埼玉家」へ。(写真上)
あれれ、火曜日は定休日でした、残念。

仕方なく同じ、1番街にある「うなぎ屋さん」と言うか、呑み屋「まるます家」へ。
12時前ですが、店内はお客様がソコソコ。
皆さん、すでにお酒のんでます。

写真上は、私が注文した鰻重。1500円ですから、ボリュームはこの程度ですが、味はなかなかでした。
私の後から来店する客は、皆様常連さんで、ビール、お酒、焼酎のご注文。
チョット、驚きの赤羽一番街でした.....
2012/03/27 my
From BlogPress
-- iPadから送信
早くもラストレッスン・・・コブもいいけどスピードも楽しい~?(スポーツ)
4月まで毎週土曜日の午後に拘束される会合があるので、早いのですが今シーズンは先週末が最後のスキーレッスンになりました。
金曜日に圧雪した後、一晩中雪が降ったので翌日は、新雪が深くゲレンデを覆いました。
レッスン一日目は、どこのゲレンデに行っても不整地!!
「今日はモサモサ雪を楽しみましょう!」でレッスンはスタート。
いつものコブ斜の凸凹に新雪が積もり外見はフラット。しかしコブに入ると膝まで新雪に埋もれてしまい、ちょっと厄介な斜面に変身。
二日目は、晴天!!
気温マイナス5℃。
前日とはすっかり変身して、どこのゲレンデも最高のコンディション。同じスキー場とはとても思えない・・・。
最近は、不整地を滑ることが多かったので久しぶりにコンディションの良い整地の滑りを楽しみました。
レッスン開始前の朝一番の高天原のコブ斜面。
パウダースノーがそこそこ表面に残り、スピードが抑制されるので、コブ苦手な私でも慌てる必要なし。
ミスターンしても、落ち着いて体勢を立て直せます。滅多にお目にはかかれない滑りやすいコブ斜でした。
今回のレッスンのメインテーマは、スキー板のトップの動かし方。
過去に何度も教わってきたのは、ターン前半のコントロールでした。今回は一つのターンを100%とすると20%で切り替えて、残り80%トップを撓ませ下に落ちていくというもの。
そこで1時間ほどポールの練習。
旗門があると、早めに切り替えの必要もあるし、その後は次の旗門に向かって下に落ちていくという滑り方が必要だと、身もって体験。
ポールレッスンのコーチからは、「たまには、新鮮でいいてじょ!?」のお言葉。
他人の目からは、チンタラ滑走にしか見えないかもしれないが、自分の中では結構スピードが出てた感じ。確かにこのスピード感は新鮮でした。
2012/03/12 ky
コブラでブレイクタイム!!(ブレイク・その他)
この車ご存知でしょうか?
詳しい名称は知りませんが「コブラ」です。
確定申告が終わって、法人のお客様のご自宅にて今後の打ち合わせの最中に、オーナー様の愛車が車検からご帰還。
打ち合わせを中断。ブレイクタイム!ちょっと見せて頂きました。
そして今年一番気温の高い春日和なので、助手席にて近所を爆音とともにドライブしてもらいました。
オープンカーに乗るのは久しぶりです。
車高も低くてゴーカートのような感覚。
インパネの計器類はこんな感じ。
やっぱり、デジタルよりアナログのほうが断然格好いい。
木製パネルも縦に線が入って年季が感じられます。
めちゃくちゃ太いタイヤ。
今は入手できない品だそうです。
そして、エンジンルーム。
7000cc/V8のフォード製のエンジン。
オーナー様曰く、自動車税は10万円越えとのこと!!
フロントボンネットにあるコブラのエンブレム。
この車は、15年前にオーナー様の亡くなった弟さんが米国にいた頃に、現地で購入してもらい船便で届けられたという、思い入れの深い愛車なのだそうです。
経済的な採算だけでは手放せないのが理解できます。
コブラに乗せてもらい、数年前に17年間乗り続けた愛車のミニを手放しましたことをちょって後悔しました。ミニは屋根付きだけど、やっぱりゴーカートのような走りだったなぁ・・・。
2012/03/07 ky