
2011年5月
<ブレイク>
エケベリア・・・ほったらかしも限界(ブレイク・その他)
写真は、最近のメインギターであるLMGと窓際に置かれた
植物の飾り物。
昨年12月の演奏会のときに、生保会社の知り合いの方から楽屋にて頂いたものです。
他のメンバーそれぞれ異なる顔色のものを頂きました。
たまに水を吹きかける程度で手間は要らないと聞いてましたが、それすらままならない。
だんだん「ほったらかし」に・・・・
半年経過して疲れたが出たのか「白髪」では無いのでしょうが、赤い根出てきて、さらに葉も何枚かは、枯れ始めしまった。
そこで、思い切って「大手術」を英断!!
ナイフを使って、茎や根を傷つけないように本体から切断。
頭の奥深くは、こんな感じになっていました。
当日は、鉢が無かったのでペットボトルを利用しました。
移植してその日の夕方の写真。
葉の色が、みずみずしい緑色に、瞬く間に変化。
5月ゴールデンウィークから、毎週末園芸店通い。
そこで、目にしたのが、大手術したのと似ている下の写真の植物。
そうか?、花が咲く植物なのだ。
調べると、「エケベリア」というベンケイソウ科の多肉植物だそうです。
植物なのに「多肉」とは、ちょっと違和感あり。
肉厚な茎や葉に水を貯めることのできる植物で、表面が水の発散を防ぐ物質で覆われ、さらに水の
消費が少ない生態を有しています。
なるほど、だから手間はかからないのですね。
エケベリアは、原種が140種ほどありますが、
種間交雑種も多数作出されているとのこと。
私が購入したものは、「雪影」。
「星影×センセメジオ」となってました。
今朝の自宅のエケベリア「雪影」の花の蕾。
なんとも美しいピンク色になって来ました。
長く伸びた「首」も淡いピンク色で、まるでフラミンゴのように、妖艶なのです。
大手術をしたエケベリアも何時か花が咲くのだろうか・・・。
2011/05/25 ky
野菜づくり(ブレイク・その他)
事務所たげでなく、自宅庭でもゴーヤの緑のカーテンにチャレンジ。
コンテナー5台なので10株の苗を、ゴールデンウィーク最終日に植えました。
10日経過した、今朝の状態。
ゴーヤばかりでは、面白くないので、一番手前のコンテナには、キュウリの苗を植えました。
一番元気良く育ち、早めですが昨日、液体状の追肥をしました。
緑のカーテンに乗じて、コンテナで野菜を作ってみることにしました。
初心者なので、何冊か本を購入。
わき芽の摘み方や追肥のタイミング等、微妙に解説が食い違うので、迷うことがしばしばあります。
船頭は、ひとりのほうが良かったかも・・・。
育てているのは、ナス(写真の上)とピーマン(写真の下)です。
10日あまり経過しますが、成長はいまひとつという感じ。
ナスもピーマンもすでに一番花の開花は終わりましたが、背丈が伸びない・・・。
ちびっちゃいが、最初からピーマンの形状をしている、実が付きました。
少し大きくしたら、一番実は、早めに摘んでしまい、背丈や枝の成長を助けるのだそうです。
初心者には、もったいない気が・・・。
写真下は、ミニトマトの鉢。
トマトは結構背丈が伸びてますし、茎が太くなりたくましさを感じます。
左が「アスカ」、右が「アイコ」という品種。
今朝、「アイコ」には、いくつか赤くなる前の実が付いていました!かわいい?!
そんな訳でこのゴールデンウィークの連休中は、事務所も含めると20以上の苗を植えました。
今まで園芸など意識したことが無かったので、
これを機に自宅から3分ほどのショッピングセンターに、用土、肥料、資材が揃うことを始めて知りました。
中落合二丁目バス停のまん前です。 とても便利。
2011/05/19 ky
2011ラストスキー(スポーツ)
ゴールデンウィークの志賀高原が今シーズン最後のスキーになりました。
「自粛」の呪縛から少し解放されたのか、駐車場にはかなりの台数の車が駐車されていました。
スキーヤーだけでなく、お花見の観光客も混じってますが。
デモのレッスンは、なかなか厳しい。しかし、上達すればするほど新たな課題が沢山あることが認識できて、充実したレッスンでした。。
この時期なので、緩い雪質のためレッスンの中心はコブ。昨シーズンの終わりもコブ三昧でした。
まだまだスキー板を狭い空間で自由に操れないので、コブ斜面をスピードコントロールするのが難しかった。
今回のレッスンで、今更ながらの用具にかかる発見が。「ストックが短い」。
コブ斜面でストックが付けない(支点にならない)一つの要因がストックの長さであることが判明。
シーズン途中で判っていれば・・・・。
初めて「サンライズ」に行ってきました。朝の日の出からスキーは初体験。
気温4度ですが、斜面はガリガリで、怖くなるほどスピードが出すぎます。
雲海もきれいな、早朝でした。
翌日は、来シーズンに備えて自宅でスキー道具の整備。
来シーズンは、今より長いストックを準備します。
そして更に、眼鏡&ゴーグルと決別しコンタクトにします。
眼鏡が曇り、さらにゴーグルも曇り、斜面の起伏がよく判らぬまま滑るストレスは今シーズン遂に限界に達しました。
また半年後のシーズンインに備えて、イメージトレーニングも続けたいものです・・・。
2011/05/06 ky