
2010年1月
<ブレイク>
ナチュラルリバーブ(ブレイク・その他)
寒い冬に冷えきった体を暖めるお風呂の時間は、至福の時です。「湯気が天井からポタリと落ちて・・・いい湯だなぁ♪」とついつい鼻歌が。
お風呂で歌を唄うと、エコーが掛かって心地よく聞こえます。自分が上手になった様な錯覚。ギターの音色も同じです。普段は自分の部屋か居間で弾くギターの音色も、たまに廊下で弾くと、適当に音が反響し心地よく聞こえます。
そんな訳で、数年前にプリアンプ、リバーブ、チュナーそしてスピーカーというシステムを自宅に構築してもらいました。
私のリバーブは、「t.c.electronic」というメーカーの「NR-1Nova Reverb」というもの。
ルームのノブには、Tired Roomという風呂場の設定があったり、ホールのノブでは、チャーチやクラシックホールやコンサートホールの設定があります。
自分の部屋にて様々な場所で弾くことが体験できます。
しかし、平日仕事を終えて、ギターを弾く時間はわずかにな時間。どうしても、セッティングが面倒臭くて生音で弾いてしまいす。
先週末(1月16日)のスキーでは、正月休そして成人の日を含む三連休の後なので、宿泊者はと
ても少なかった。私の宿泊する大きな施設には、私ひとりだけ。駐車場には、私の車以外一台もありませんでした。
この建物の廊下は、音がものすごく反響するので、以前から何度もギターを弾いたことがあります。自分の部屋のシステムを長い間使用していないので、久しぶりのコンサートホールでのギターの音色を楽しみました。
寒いのが難点ですが、ダウン、帽子、襟巻きの完全防備なら、1時間位は楽しく過ごせます。今回も40分間、一気に弾きまくりました。上手になった錯覚が・・・。使用した楽器は、ギター紹介#2のエアーズでした。
2010/01/22 ky
2010年 岩魚1号(アウトドア)
この冬は、暖冬で雪が少くないと言われていましたが、12月半ばの大雪と年末年始の降雪で、今年の北軽井沢は雪が深い。山道のカーブでは、対向車がセンターラインを越えて、危うく衝突しそうに・・・。雪道の運転は自分の車だけ完璧装備で安全に運転しても、巻き沿えの事故があるので改めて怖いと感じた。
釣りのいつものポイントは、雪が深いけど何日か前には、先行者があった気配が。
縁には枯れ枝が集まり、竿を出せなかった。
落ち込みのうち、流れの緩い奥を狙う。
2010年、第一号のイワナ。17センチ位のそこそこサイズでした。
魚とコンタクトした瞬間の「ブルブル」感は、いつでもワクワクする。
2010/01/08 ky